アートワークショップ
ポーラ・オルビスグループの<感受性のスイッチを全開にする>というグループ理念に基づき、ポーラ美術館にて実施している独自の研修です。
「見えるものを言語化する力・伝える力・考察する力・多様性を認識する力」の4つを伸ばし、感性豊かな人材の育成を目的とし、新入社員研修、昇格者研修など様々なタイミングで研修として取り入れています。
社員1人ひとりが個性や感性を生かし、最大限に能力を発揮していくことを目指しているポーラでは、
社員がイキイキワクワク活躍するための様々な取り組みを行っています。
ポーラ社員の活躍をサポートする制度をご紹介します。
ポーラ・オルビスグループの<感受性のスイッチを全開にする>というグループ理念に基づき、ポーラ美術館にて実施している独自の研修です。
「見えるものを言語化する力・伝える力・考察する力・多様性を認識する力」の4つを伸ばし、感性豊かな人材の育成を目的とし、新入社員研修、昇格者研修など様々なタイミングで研修として取り入れています。
ポーラ・オルビスグループ全体で四半期ごとにビジネスアイディアを提案できる制度です。「グループ理念を実現する事業・ブランドの創出」「新価値を創造する組織風土の醸成・人材の発掘」を目的に、全社員が手上げ制で個人やチームで参加しています。実際に立ち上がった事業は以下の通りとなります。
POLA ORBIS CAPITAL
SERENDOUCE CRAFTS
encyclo
ポーラ・オルビスグループ横断で、リーダーシップを発揮していくための意識、行動変革を目的に行う研修です。グループ各社の次世代を担うメンバーが参加するこの研修は、当たり前や過去に縛られず、「未来志向でグループの課題を発見し、柔軟な発想で解決策を導きだすマインド・スキルを体得すること」を目指し、経営層などからの直接のFBなども交えながら、全12回、約1年に渡って行っています。
一定の資格を有するグループ内の従業員を対象に、グループの垣根を越えて自身の希望する職務へ挑戦する機会を提供する制度です。個々人の感受性、個性を発揮し、個人の意欲に基づく成長を歓迎する風土づくりを狙いとし、多様な経験を付与することで、視野を拡げ、未来のグループを担う人材の成長を加速させることを目指しています。
将来のポーラを担うリーダー人材の育成のため、自社だけでなく、異なる考え方・発想に触れることで、新しい思考・視点を得ることを目的として実施しているポーラと異業種の他社による研修プログラムです。
ポーラでは仕事のやりがいが高まり、挑戦と変革への意欲が最大化することこそが、1人ひとりの成長と成果創出につながると考えています。
「中長期変革目標」はこんな社会をつくりたい!そこに向かってポーラを変革し、こんな挑戦をしていきたい!という個人のビジョンを応援し、やりがいを高める評価制度です。
※「中長期変革目標」は個人の業績評価制度の一部です。
全社の組織風土改革の取り組みとして、「尖れ、つながれ」をスローガンに従業員一人ひとりが個性を発揮し共創していくことを目指し様々なイベント・施策を行っています。そのうちの一つが「尖れ、つながれカンファレンス」です。
Like & Share をコンセプトに、社内にあふれているチャレンジングな取り組みを、全社員で共有・称賛し合い、学び合うことを目的とした全社イベントです。
イノベーティブで大きな変革から、個人のWILLが光る小さな変革まで、社員一人ひとりの挑戦の成果が集まる場です。
ポーラ・オルビスグループ全体で、日頃のCSR活動において積極的に取組んでいる団体、個人の努力を1年に1度表彰する制度です。
毎年、事業活動を通じて社会の要請に応える活動が多く寄せられています。
<詳細はこちら>
ポーラの社員食堂は、「食・空間」の観点からも社員のつながる場を創ることを目的としています。「食」は、健康増進と食べる楽しみを提供し、仕事に向かう活力につなげるため世界各国・全国各地のグルメフェアや美肌メニューなどを展開しています。「空間」は、感性を磨き、コミュニケーションを活性化する新たな出会いの場にもなるように、アーティストが描いた壁一面の絵とくつろげるテーブル配置により、食事だけでなく、普段の会議、コミュニケーションスペースとしても利用可能としています。
多様な人材が個性を生かし高め合う取り組みの一環として、導入しているヘルスキーパー(企業内理療師)によるマッサージ施設です。あん摩マッサージ指圧師の国家資格を取得したヘルスキーパーによる施術で、ポーラ社員の健康管理、疲労回復による作業効率の向上など、イキイキと働くことができる環境づくりをしています。
社内におけるコミュニケーションの場、健康の維持・増進、文化・教養の啓発等を目的に、社員の趣味や興味などに応じて活動しています。フットサル部・関東ゴルフ部・関西ゴルフ部・テニス部・剣道部・ポケモンGO部・音楽部・茶道部・和楽部など分野は様々です。社内の規定を満たせば、まだないクラブも自ら発信して、発足していくこともできるため、年々個性的なクラブが増えていっています。
ポーラでは、全社でリモートワーク・フレックス制度が浸透し、出社を前提とするのではなく、仕事の目的や内容に合わせて、働く場所を自ら選択する働き方を実現しています。
育児・介護はもちろん、外出先でのミーティングや、営業活動、イベントの立会いといった外での活動時などに、誰でも時間を効率的に使い、どこでも働くことができる環境づくりをしています。世の中の変化に合わせて社員1人ひとりが個性を生かして働ける新しい働き方を創り出し続けています。
フレックス制度についてはこちら。
各種社会保険完備、リフレッシュ休暇制度(毎年連続5日以上を基本とした休暇)、育児休業、育児フレックス制度、介護休業、介護フレックス制度、厚生住宅制度、転勤住宅制度、従業員持株会、社員割引制度、カフェテリアプラン型福利厚生メニュー、退職金制度など