ブランドクリエイティブ部 橘知佐

厳しさが増す夏の肌環境をキャッチアップ。
知識もケアもアップデートを。

ブランドクリエイティブ部
橘知佐

ホワイトショットブランドのユニットリーダー。客観的データとともに、1人の生活者としての視点で商品を自分ごと化して企画するのが信念。「そうきたか!」と思ってもらえる想定外の商品開発、ブランドづくりを心がけている。

もう以前の夏じゃない。環境と肌状態を再確認。

今年も暑い季節がやってきました。ここ数年、夏の気候変動は急激に加速しています。肌を刺すような強い日差し、うだるような暑さと室内の冷房という激しい温度差・湿度差、大量に流れる汗、しかもその状態が長期化しているという過酷な状況下に、私たちは暮らしています。
そのなかでも紫外線や乾燥によるダメージを特に受けていると考えられるのは、からだの一番外側を守っている肌。暑さ対策や水分補給など、環境に合わせてからだの対策はしているのに、スキンケアはずっと同じ、むしろ暑くて手早く済ませてしまうということも…。そこで今回は、酷暑の時代の夏の肌状態と、ケアのポイントをお話ししたいと思います。

最初に、酷暑の夏に起こりがちな3つの肌状態についてご説明します。

まず1つ目。これまで夏といえば、日ヤケや、それによるシミがメインテーマでした。これは変わらないのですが、日差しの強さや汗の量を考えると、日ヤケ止めをいくら塗っても、塗り直しても追いつかない…と感じる人が多いようです。また、ポーラの研究では、汗や温度差がメラノサイトに影響を与えてシミができやすくなるという報告もあります。つまり近年の夏は、今まで以上に日ヤケや、それによるシミに注意が必要なのです。

2つ目は、インナードライ。夏の肌は、エアコンなどの影響で想像以上に乾燥しています。冬のように肌がカサカサしにくいから気づきにくい、ということで、夏はついスキンケアを簡略化しがちですが、それによって乾きがさらに加速することも。インナードライは誰もが自分ごととして気にしておきたいポイントです。

3つ目は、肌の乾燥によるくすみとゴワつき。これはインナードライの影響ともいえますが、紫外線や乾燥によって肌のバリア機能が低下することで、キメが乱れたり角層が厚くなったりすることで起こります。こちらも気づきにくいという方がいらっしゃるようですが、私はメークのりや、アゴのざらつきなどで気が付くことが多いので、ぜひチェックしてみてください。

酷暑を乗り切るケアポイントとおすすめアイテム。

それでは、ケアのポイントに移りましょう。
大切なのは「洗う」と「うるおす」のバランスです。実は夏はこれが意外と難しいのです。酷暑で汗の量、皮脂、日ヤケ止めの塗り直しなどが増え、肌にはこれまで以上にたくさんのものが付着しています。これをしっかり落とそうと必要以上に擦りすぎてしまうと、インナードライの原因に。また、インナードライをケアしようと油分の多いアイテムで保湿をすると、ベタつきでスキンケアが不快になってしまったり…。
そこで心がけたいのが、
①汚れをきちんと落としながらうるおいを守る洗顔料を選ぶ 
②やさしく丁寧な洗顔を心がける 
③洗顔後の保湿はみずみずしい感触のものを選びやさしく丁寧に保湿する。
特に③は、暑いと早く終わらせたくなりますが、そこはグッと我慢。ケアを始める前にひと呼吸し気持ちを整え、乾いた角層にうるおいを届けるような気持ちでゆっくり丁寧になじませましょう。

そしてアイテムの選び方です。ポーラはもともと気象と肌の関係を重視しています。特に近年は、暑さや温度差、汗など、酷暑での肌環境に着目していて、暑くてつい面倒になりがちな夏のスキンケアでも、できるだけ心地よく取り入れられるようテクスチャーにもこだわってきました。
今回は、開発者のサイエンス目線と、働きながら子育てをする私の生活者としての目線から選んだお気に入りを5品ご紹介します。こ自分の生活やケア習慣にフィットしたアイテムがきっとあると思います。ぜひ参考にしていただき、この夏を少しでも心地よくお過ごしください。

B.A ディープクリアライザー

週2〜3回を目安に使う、1品で洗顔・マスク・マッサージの3役をこなすスペシャル洗顔マスク。うるおいを守りながら、糖化やくすみのある角層を洗い落とします。1品3役、そして泡立ていらずなので、実は忙しい朝にもおすすめです。

B.A ローション イマース

夏場、喉が乾いたときに水をごくごく飲むと気持ちいいですよね。こちらのローションはみずみずしいうるおいが肌のすみずみまで吸い込まれるような感触。糖化汗による大人の毛穴ダメージに着目し、毛穴の目立たない透明感あふれるようなハリ肌を目指します。

ホワイトショット フェイシャルセラム

つけた瞬間肌にスッとなじみ、しかも塗布後はやわらかくすべすべなあと肌。日々、お使いいただく美白美容液だからこそこだわった、夏でも毎日使いたくなるようなテクスチャーをぜひ感じてください。

ホワイトショット セラム UV

夏に気になる熱と汗に着目。熱を受けると粉体のコーティングが溶け、うるおいが肌に浸透。汗によって膜の密着性が高まり、汗をかいても膜浮きしにくくなりました。膜の強化による、うるおい保持設計です。日ヤケ止めでありながら、感触は美容液仕立ての心地よさというのも好きなポイント。

ホワイトショット RXS

夏にクリームはちょっと…という方にはぜひ使っていただきたい、みずみずしいジェルのような美白クリームです。皮膚温の急激な変化から肌を守ることを目指す処方設計を採用しています。

  • 糖化:角層の糖化
  • くすみ:汚れや古い角層による
  • 糖化汗:汗の中に含まれるタンパク質と糖が結びつき、最終糖化産物「AGEs」が生成される。この汗を糖化汗とポーラが名付けた
  • 毛穴:角層の毛穴
  • 毛穴の目立たない:うるおいにより角層の毛穴の目立ちにくい肌状態を保つこと)を追加してください。
  • 美白:メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
  • 美白:メラニンの蓄積を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
  • 肌:角層

BACK NUMBER

商品開発秘話 トップ