肌のくすみと糖化とは。くすみと糖化に着目したスキンケアアイテム

キメの乱れや乾燥によって肌が暗く見えることが気になる「くすみ」。疲れて見えたり、メークノリが悪くなったり……と気になっている方も多いのではないでしょうか。その原因は生活習慣、加齢、紫外線などさまざま。さらに近年注目されているのが「糖化」です。
今回は、肌のくすみと糖化についてご紹介します。

近年注目されている「糖化」とは?

「糖化」とは、どのような仕組みで肌に影響を与えるのでしょうか?まずは糖化の原因について解説します。

糖化の正体は「AGEs」という老化因子

糖化の原因となるのは、AGEsと呼ばれる最終糖化物質。体内で余分な糖とタンパク質や脂質が結合することで生成される物質で、普段の食事で摂取した糖質が血液中で使い切れないと、余った糖が体内のタンパク質や脂質と結びつき、AGEsがつくられてしまいます。
問題は、AGEsが一度生成されると、体内でなかなか分解や除去ができないこと。とくに肌にとっては大敵で、コラーゲンなどの大切なタンパク質と結合して、肌のハリや弾力を奪ってしまいます。
さらに、AGEs自体が褐色をしているため、肌に溜まると黄色く見える原因にもなります。

糖化を遠ざける鍵は日頃の習慣にあり

実際に、ポーラの研究でもAGEsは肌の黄色化に大きく影響していることがわかっています。しかし、AGEsは一度できると除去が困難。そのため、生成を防ぐことが重要です。
AGEs対策の鍵は日々の生活習慣にあります。まずは炭水化物や糖分の摂取を控えめにし、適度な運動と十分な睡眠を心がけること。さらに、 AGEsの生成を加速させる紫外線のケアもしっかりと行いましょう。

くすみが気になる方へおすすめのスキンケアアイテム

くすみが気になる方へおすすめしたい、ポーラのスキンケアアイテムをご紹介します。

澄みわたるような透明感とハリ感「B.A ディープクリアライザー」

週2~3回を目安に使える「洗顔」「マスク」「マッサージ」の一品三役のスペシャル洗顔マスク。糖化やくすみのある角層を洗い落とし、 澄みわたるような透明感とハリ感を目指します。

美容成分を抱え込んだなめらかなジェルクリームが、ほんのりと温かさを与えながら肌を浄化し、めぐりをケア。なじませて洗い流すだけで、澄みわたるようなクリアでハリ感のある肌へと導きます。丁寧にマッサージをする時間がない朝にも、時短型スペシャルアイテムを。

「糖化」に着目し、肌を整える洗浄力と浸透を両立した設計

くすみ・ごわつきが気になる角層をほぐすようにやわらげ、吸着して洗い流し、角層にうるおいが浸透するEGディープクリア設計。クレンジングやウォッシュでは落としきれない、角層汚れの除去とうるおい浸透の両立を目指す処方です。

クリアスムージングタッチ

美容成分を抱え込んだコクのあるジェルクリームがなめらかにのび広がり、角層の毛穴・キメに絡んで密着しながら、微細な泡に変化。 糖化、くすみが気になる角層をほんのりとした温感で洗い流し、うるおいを与えます。

※画像はイメージです

「B.A ディープクリアライザー」で糖化やくすみのある角層を洗い流した後は、化粧水や美容液で保湿をしましょう。保湿によって、透明感あふれるような美しい素肌に整え、くすみのケアに繋がります。毎日のスキンケアで、すこやかな肌を目指しましょう。

全域、ハリで満たされたような肌を。「B.A ローション」

B.A ローション

肌に溶け込むようになじむ、美容成分を高濃度に配合したローション。うるおいタンクカプセルを配合したローションが角層の隙間を埋めるように浸透、うるおいを抱え込みキープします。ハリで満たされたような肌へ。

やわらかくほぐれるようになじみ、輝いてうるんだような透明感を。「B.A ミルク」

B.A ミルク

ツヤのある柔軟ハリを目指す、濃密感触の美容乳液。全域、やわらかな輝きツヤと透明感のある柔軟ハリを。

糖化は生活習慣の改善で予防するとともに、糖化に着目したスキンケアアイテムでの丁寧なケアを取り入れてみてはいかがでしょうか。日々のケアを積み重ねて、くすみのない、ハリと弾力感のある肌を目指しましょう。

  • 肌:角層
  • くすみ:乾燥やキメの乱れによる
  • 糖化:角層の糖化
  • 透明感:うるおいによる
  • 美容成分:保湿成分
  • めぐりをケア:マッサージによる
  • 浸透:角層まで
  • 全域:顔全体に使用すること
  • 高:B.A、アペックス、医薬部外品を除くポーラ化粧水平均値との比較(2024年時点)
  • うるおいタンクカプセル:水酸化レシチン、イソステアリン酸ポリグリセリル-10(保湿)
  • 輝いて:うるおいによるツヤ

BACK NUMBER