「人と猫」が幸せに暮らす、家づくりのアイデア。ないものはつくって工夫して/オルネ ド フォイユ・谷ヒュンスクさん

Style
12 FEB 2025

いちから考え、DIYでこつこつ工夫を重ねてかなえた人も猫も心地よい住まい。インテリアショップ「オルネ ド フォイユ」の谷ヒュンスクさんの新居におじゃましました。

「人と猫」が幸せに暮らす、家づくりのアイデア。ないものはつくって工夫して/オルネ ド フォイユ・谷ヒュンスクさん

谷ヒュンスクさん(たに・ひゅんすく)

韓国出身。フランスでファッションを学んだのち、鞄ブランド「BOTTE」のデザイナーに。現在は「オルネ ド フォイユ」で布ものの企画を担当する。新居の玄関のたたきは、自身でタイルを貼ったのだそう。

チャイ

6歳のオス。茶トラらしくやさしく穏やかで、少々ぼんやりさん。カカオが残したごはんもしっかり食べ、6kgに増量中。いつもヒュンスクさんのあとを追いかける甘えん坊。

カカオ

6歳のオス。警戒心強めのキジトラ気質で「ずる賢いタイプ」。少食ゆえ4kg弱のスレンダー体形で女の子に間違われることも。手づくりのボールでサッカーをするのが好き。

猫と暮らす快適で心地よい住まい

海が見える鎌倉の家から都内へ、谷ヒュンスクさん一家が2匹の愛猫と住まいを移したのは1年半前のことです。日当たりのいい高台に念願だった家を建て、1階をスタジオ、2階を住居に。

インテリアショップ「オルネ ド フォイユ」の店主である夫の卓あきらさんとともに、自分たちがいいと思う選択をひとつずつ積み重ねて、細かい内装部分はみずから手を動かして、形にしていったといいます。

明るいリビングダイニングは家族が自然と集う場所。
明るいリビングダイニングは家族が自然と集う場所。北欧のモダンな家具とモロッコの手仕事ラグを合わせ、UFOのような形と光の美しさに惚れこんだ「Astep(アステップ)」の照明をシンボルライトに。兄弟猫のカカオとチャイは緊張しながらもカメラ目線で応じてくれた」

そんな谷邸を象徴するリビングダイニングは、5つの大きな窓から入る光が天井高3m超の空間全体にまわり、窓の向こうはアカシア、ユーカリ、ミモザなど、わさわさの庭木がそよぐグリーンビュー。

「大きな窓も高い天井も緑も、私たちが一番こだわったところ。とにかく明るくて気持ちのいい空間にしたかったのと猫たちに喜んでもらいたい、その両方からですね」

日なたぼっこと外を眺めるのが好きな猫にとって、ここはきっと天国。日差しのなかでまどろみ外を見つめて、2匹は日中のほとんどを窓際で過ごすそう。

そしてもちろん家族も、ポジティブな気が満ちる空間に自然と集まるのです。

ないものはつくって工夫して、猫との暮らしを豊かにする

モダンさと温かさが絶妙に混ざり合うインテリアのなかに、よくある既製の猫グッズは見当たりません。DIYが根づくパリで長く暮らした夫妻にとって「暮らしに合うものをつくる」のは日常。

座布団やおもちゃなどの布ものはヒュンスクさんがつくり、それ以外は「猫が日々どういう動きをしているか観察している」と話す卓さんが担当。

たとえば、自作の壁面シェルフにステップを4枚取り付けてキャットタワー代わりにしたり、猫が好む狭いスペースを設けたり。

オイルステインで深い茶色に仕上げたそのシェルフは空間にしっくりなじみ、使い心地も上々のようです。

「好みのタワーが見つからなくて棚にステップを付けたんです。2匹ともよく上り下りしていますよ。チャイはおやつがもらえないと、一番上のステップまでいってふて寝して。笑ってしまいます」

ふたりがずっと大切にしてきたDIYの心は、猫好きのスタッフたちと「こんなのあったらいいな」を商品化する「オルネコ部」の活動にもつながっています。

写真はオルネコで開発中というベッド。
写真はオルネコで開発中というベッド。新作を試すのはカカオとチャイの大事なお仕事。フリンジがポイントの枕は座布団とセットで販売中

谷さん一家がカカオとチャイを迎えたのは6年前、彼らが生後約2カ月だったとき。16年連れ添った先代猫のケイトを亡くして家族が沈みきっていたころだったといいます。

「夫がたまたま募集を見つけて。2匹がきたら家じゅうが噓みたいにパーッと明るくなったのをよく覚えています」

「猫がいること」の大きさを、夫妻はこの家であらためて感じています。

「カカオとチャイの存在を以前より近くに感じられるようになったのがうれしい」と卓さん。ヒュンスクさんが続けます。

「窓際や棚の中など、心地よい場所をあちこち移動してくつろいでいるところを見ると幸せな気持ちに。家を建ててよかったなと思います」

谷さんと猫2匹のお気に入り

人も猫もお気に入りの窓辺でコミュニケーションを

床までガラス張りの大きな窓があるキッチン横のスペースは、日差しが降り注いで冬もぽかぽか。

日差しのなかでくつろぐヒュンスクさんとチャイ。
日差しのなかでくつろぐヒュンスクさんとチャイ。「私と猫はここにいることが多いですね」。さらっとした硬めのラグが好みというチャイのためにモロッコの手織り布「ハイク」を敷いている

「ここはチャイとカカオが緑を見ながら日なたぼっこできるようにつくった場所です。庭木には葉色の明るいトーンが気に入ってオーストラリア系のアカシアやユーカリを植えましたが、予想以上に成長が早くて驚いています」

朝ごはんのかたわらにはいつも猫が。クッションを置いた椅子の上が定位置

谷さんが朝ごはんを用意してテーブルに着くと、2匹のどちらかが隣にやってきてリラックス。

お互いの存在をさりげなく感じながら過ごすゆるやかな時間です。

普段はチャイが隣にくることが多いそうですが、この日はカカオが着席。
普段はチャイが隣にくることが多いそうですが、この日はカカオが着席。「椅子にふかふかのクッションを置いてくつろげるようにしています」

「チャイが私の横にいたら、カカオは夫が座るソファの横で一緒に朝ドラを見ているという感じで、どっちかとペアになっていることが多いですね」

インドのブロックプリントでつくったクッションはオルネコの定番商品
インドのブロックプリントでつくったクッションはオルネコの定番商品

本棚の中段はスペースを空けて、猫のためのスペースに

リビングにあるふたつの壁面シェルフは卓さんの自作。ソファの左側に設置した本を収納しているほうは、棚好きの猫のためにスペースを空けて居場所をつくっています。

本棚にフィットするチャイ。
本棚にフィットするチャイ。制作中から棚板に乗ってチェックしていたそう

「狭さがちょうどいいのか、チャイもカカオもここが好き。ときには2匹とも棚に納まって、一緒にテレビを見たり家族を眺めたりしています」

ソファ横に置いているラックは商品化予定の試作品。
ソファ横に置いているラックは商品化予定の試作品。猫が乗ったりもぐったりすることを想定して危なくない曲線のデザインに。「この上にもよく座ってテレビを見ています」

猫草は棚の上に置いて。太り気味のチャイの運動にも

毛玉の排出やストレス解消効果が期待できる猫草は種で栽培。ある程度育ったらポットに移し、リビングのシェルフへ。

「床に置くよりよく食べるんですよ。ステップで上下運動もできるから、太り気味のチャイにもちょうどいいなと」

ポットはペルーの手仕事品。ポットの右側にあるのがステップで、シェルフと同じ色味にすることで、遠目にはステップに気づかないほど自然な仕上がり
ポットはペルーの手仕事品。ポットの右側にあるのがステップで、シェルフと同じ色味にすることで、遠目にはステップに気づかないほど自然な仕上がり

オブジェとしても愛でたくなるユニコーン型のポットを使うことでインテリアのポイントにも。

この記事は、扶桑社『天然生活』(初出日:2024年12月10日)より、アマナのパブリッシャーネットワークを通じてライセンスされたものです。ライセンスに関するお問い合わせは、pola_web@pola.co.jpにお願いいたします。

JOURNAL トップ

  • トップ
  • コラム
  • JOURNAL
  • 「人と猫」が幸せに暮らす、家づくりのアイデア。ないものはつくって工夫して/オルネ ド フォイユ・谷ヒュンスクさん