心が伝わる「手紙」の書き方。やさしい5つのコツ|マナーデザイナー・岩下宣子さん

Style
10 DEC 2024

手紙を届ける一番の目的は、「あなたのことを思っています」という自分の気持ちを伝えること。形式やマナーにとらわれずに思いを届ける手紙の書き方をマナーデザイナーの岩下宣子さんに教えていただきました。

「心の言葉」のイラスト

心が伝わる「手紙」の書き方

メールやテレビ電話が気軽にできるいま。一方で、何度も読み返すほどうれしくなる手紙を受け取ったことはありませんか。

「手紙をもらうとうれしく感じるのは、手で書くという行為に『相手が自分のために時間を使ってくれている』という気持ちが感じられるから。紙や文字を通じてその人らしさを感じるからこそ、何度でも読み返したくなるのです」。そう話してくれたのは、マナーデザイナーの岩下宣子さん。

「手紙というとハードルが高いと感じる人もいるかもしれませんが、そもそもマナーとは、相手と自分との気持ちを入れ替えて考えてみること。こんなことを書いたら相手はどんな気持ちになるのかな、と想像してみてください。書き出すきっかけも、イベントやニュースだけとは限りません。しばらく会っていないなと思ったら、『○○ちゃん(さん)、ごぶさたしていますが、どうしていますか。私は元気にしています。早く会いたいね』と、そんなことでいいのです。そこにいる相手に話しかけるように、思ったことをそのまま書いてみましょう。今の時代、だれかが自分のことを思ってくれているとわかるだけで、うれしいものです。一通の手紙が元気や生きる喜びに変わることもあるのだと思います」

1.ていねいに書く

手紙を書くイラスト
文字には書き手の気持ちが表れます。手紙を楽しみながら、ゆっくりとていねいに書くのが大事

心が映し出される文字は、美しさや流暢な表現にこだわるよりも、まずは「ていねいさ」を心がけたいもの。

字に自信がなくても、相手を思ってていねいに書けば、その人の味わいとして気持ちがきちんと伝わります。家族間でも最低限のマナーとして、赤の筆記具は避けましょう。

また、封かんにセロハンテープを使うと雑な印象を与えてしまうので注意。

2.相手に寄り添って

便せんのイラスト
目上の方には上品な色柄、子どもにはかわいい便せんを選ぶというのも相手を思う形のひとつ

文面に、「先日話していた風邪のお加減はいかがですか」とあれば、覚えていてくれたことにうれしくなります。

その人を思うからこそ出てくる言葉があると、気持ちがさらに伝わります。

相手の好きなものはなにか想像し、思いをめぐらせてみましょう。

目が見づらくなってきた相手には、濃く大きな文字で書くだけでも、寄り添う気持ちにつながります。

3.ちょっとしたおまけを

小さなギフトのイラスト
おまけを入れる際は、重量オーバーにくれぐれも注意を。郵便局の窓口で出すと安心

手紙の中におまけを忍ばせると、小さなギフトを受け取ったようなうれしい気持ちに。

家族やペットの写真、本好きの人ならしおり、忙しそうな人には入浴剤など、相手を思って選んだものをプラスしましょう。

ほのかな香りを届ける「文香」も、粋なおまけとしておすすめです。大型の文房具店や、和小物の雑貨店などで見つかります。

4.心の言葉を使う

「心の言葉」のイラスト
日頃から、自分がいわれてうれしかった「心の言葉」を使うよう心がけ、胸の内にストック

自分がいわれて心が温まる言葉、それが「心の言葉」です。

とくに家族間では、相手を心配するあまり「結婚はまだですか」「就職は決まりましたか」など、本人が気にしていることを書いてしまう場合も。

何度も読み返せる手紙だからこそ、読んでうれしくなる言葉を。

ふだんはいいづらい「大切に思っています」という思いを素直に伝えるのもいいですね。

5.まずはカードから

手紙のイラスト
ふだんから気になるデザインのものがあれば買い求めておくと、タイミングを逃さず手紙が送れる

手軽に送れるハガキもいいですが、封を切るときのわくわく感や特別感も手紙の醍醐味です。

書き慣れないという人は、まずはカードを選んでみてください。

手紙のようなルールもないうえ、季節の花や美しい景色、イラストなど、相手やシーンに合わせてデザインを選ぶ楽しみも広がります。

スペースも限られているので、気負わず気軽に筆をとれます。

監修:岩下宣子
イラスト:まちょ

岩下宣子(いわした・のりこ)

現代礼法研究所代表、マナーデザイナー。「マナーは愛(思いやり、大切にするこころ)」を原点とし、多くの企業や学校などでマナーに関する研修や講演、各種メディアでの活動を行う。著書は「図解 社会人の基本 マナー大全」(講談社)など多数。

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

この記事は、扶桑社『天然生活』(初出日:2024年8月8日)より、アマナのパブリッシャーネットワークを通じてライセンスされたものです。ライセンスに関するお問い合わせは、pola_web@pola.co.jpにお願いいたします。

JOURNAL トップ

  • トップ
  • コラム
  • JOURNAL
  • 心が伝わる「手紙」の書き方。やさしい5つのコツ|マナーデザイナー・岩下宣子さん