東京家政大学の学生考案!美肌×魚レシピ

アジアンビューティー ランチ
- カレイのちまき スイートチリソースがけ
- アボカドのサラダ
- 豆乳カレースープ
- マンゴーミルクゼリー
カレイのちまきは、レンジで蒸したときのカレイエキスをだし汁として利用した魚丸ごとメニューです。サラダのアボカドとクルミのビタミンE、トマトのリコピンは、ともに強い抗酸化作用で美肌を支えてくれます。美肌上位県で魚の他に多く摂取されていた豆類メニューとして、緑黄色野菜をたっぷり使った豆乳カレースープも組み合わせました。
アジア各国の調味料や香辛料で味付けした料理に、食物繊維とビタミンCが豊富なマンゴーのデザートを加えれば、アジアン・ビューティー・ランチの出来上がりです。

カレイのちまき スイートチリソースがけ
材料(2人分)
- もち米160g
- カレイ(生)2切れ
- 茹で筍50g
- 人参40g
- 干し椎茸2枚
- 酒小さじ2
- 白味噌小さじ2
- カレイのエキス+干し椎茸の戻し汁160mL
- 醤油小さじ2・1/2
- 酒小さじ1
- 砂糖大さじ1/2
- 塩少々
- パクチー適量
- <スイートチリソース>
- ナンプラー小さじ1
- ケチャップ小さじ2/3
- 砂糖大さじ1/2
- 酒小さじ2
- 酢小さじ2
- 醤油小さじ1・1/3
- にんにく小さじ1/2
- 赤唐辛子(乾)少々
作り方
- ①もち米は洗って水につけておく。
- ②干し椎茸は水につけて戻す。
- ③カレイは表面に酒で溶いた白味噌をぬり、電子レンジ(600W)で約1分30秒間加熱して、大きめのほぐし身にする。
- ④みじん切りにした茹で筍、人参、戻した椎茸を油で炒め、水切りしたもち米も加えて炒める。
- ⑤電子レンジ加熱時に溶出したカレイのエキス+②の干し椎茸戻し汁、酒、砂糖、醤油、塩を加えて、焦がさないように水分がなくなるまで炒める。
- ⑥アルミホイルに⑤とカレイのほぐし身を入れて包む。
- ⑦高温で15~20分間蒸す。
- ⑧スイートチリソースの材料を混ぜ合わせる。
- ※スイートチリソースとパクチーは食べるときに添える。

アボカドのサラダ
材料(2人分)
- アボカド50g
- ミニトマト40g
- サニーレタス20g
- 玉ねぎ30g
- クルミ10g
- <ドレッシング>
- ごま油大さじ1/2
- 醤油小さじ1・2/3
- オイスターソース小さじ1/2
- 豆板醤小さじ1/3
- 砂糖小さじ2/3
- にんにく小さじ1/2
作り方
- ①アボカドは一口大、ミニトマトは半分に切り、サニーレタスは一口大にちぎる。
- ②玉ねぎはみじん切りにして辛みをとり、クルミは薄皮をむき、みじん切りにする。
ドレッシングの中に入れ、混ぜておく。 - ③①に②を加えて和える。

豆乳カレースープ
材料(2人分)
- 人参30g
- 玉ねぎ30g
- ブロッコリー20g
- ブラックマッシュルーム20g
- 蒸しえび小2尾
- 豆乳(無調整)200mL
- 水160mL
- カレー粉大さじ2/3
- コンソメ(顆粒)小さじ1・1/3
- 味噌小さじ2・2/3
- 塩少々
作り方
- ①人参、玉ねぎ、ブロッコリーは一口大に切り、電子レンジでやわらかくしておく。マッシュルームは半分にし、蒸しえびは殻をとる。
- ②鍋に①と豆乳、水、カレー粉、コンソメを入れてひと煮たちさせ、味噌を入れて塩で味を整える。

マンゴーミルクゼリー
材料(2人分)
- マンゴージュース100mL
- ココナッツミルク30mL
- 粉ゼラチン 小さじ1
- お湯大さじ2
作り方
- ①お湯の中に粉ゼラチンを振りいれ、溶かす。
- ②①にマンゴージュースとココナッツミルクを加え、混ぜ合わせ、容器に入れて約1時間冷蔵庫で冷やす。
ワンポイントアドバイス
アボカドのサラダに使用する葉もの野菜は、ドレッシングで和えて時間が経過してしまうと、しんなりしてしまうため、ドレッシングは別の器に準備し、召し上がる直前にかけていただいた方が美味しさも見た目もよくなります。
他の料理も、あらかじめ調味料を合わせておいたり、材料の下準備ができていれば、短時間でエスニック風料理の出来上がり!!
ランキングを導き出す、その秘密 ポーラの『肌のビッグデータ』とは?
ポーラだからできること。1,500万件を超えるお客さまの肌データを管理・分析して、美肌県ランキングは作られています。