東京家政大学の学生考案!美肌×魚レシピ

梅香るししゃもの南蛮蒸し定食
- 梅香るししゃもの南蛮蒸し
- 雑穀ごはん
- かぼちゃとトマトのお味噌汁
- 豆腐の和風ポテトサラダ
- レンコンとセロリのきんぴら
- カラフル・パプリカ・マリネ
メインのししゃもには、抗酸化作用の高いビタミンEと肌を元気にしてくれるビタミンB群が含まれています。その他のメニューにも、美白を支えるビタミンC、肌を丈夫にするビタミンAを摂ることができるように緑黄色野菜をたっぷり使用しました。また、便秘による肌荒れを防止するために、食物繊維の豊富な根菜、キノコ、海藻を取り入れています。
美肌上位県の食生活を見習って、豆類やお豆腐のメニューも組み合わせてみました。和食で大切にされている「淡味」を取り入れ、全体的に素材の味を楽しめる薄味のレシピとなっています。

梅香るししゃもの南蛮蒸し
材料(2人分)
- ししゃも160g
- 玉ねぎ60g
- 人参30g
- ピーマン20g
- パプリカ(赤)10g
- パプリカ(黄)10g
- 梅干し6g
- 梅酢30mL
- 醤油小さじ2
- みりん小さじ2
- だし汁60mL
- 赤唐辛子少々
作り方
- ①材料の野菜は全て千切りにする。赤唐辛子は小口切りにする。
- ②梅干しは種をとり、果肉を包丁でたたく。
- ③みりん、だし汁、醤油、梅酢と②の梅肉を混ぜる。
- ④クッキングシートにししゃもを置き、その上に①の野菜と赤唐辛子をのせ、③の調味液をかけたら包み、電子レンジ(600W)で2分間加熱する。

雑穀ごはん
材料(2人分)
- 五穀米大さじ1
- 精白米160g
- 水240mL
作り方
- ①精白米に、市販の雑穀を加えて炊飯器で炊く。

かぼちゃとトマトのお味噌汁
材料(2人分)
- かぼちゃ60g
- トマト30g
- アサツキ10g
- 味噌小さじ2
- だし汁300mL
作り方
- ①かぼちゃとトマトは一口大に切り、アサツキは小口切りにする。
- ②沸騰しただし汁にかぼちゃを入れ、弱火で5分間加熱する。軟らかくなったら、トマトを入れて味噌を溶かし、火を止める。椀に盛ってアサツキを散らす。

豆腐の和風ポテトサラダ
材料(2人分)
- じゃがいも60g
- 木綿豆腐40g
- ひじき(ゆで)14g
- コーン10g
- ミックスビーンズ(缶)20g
- 酢小さじ1・1/2
- 塩少々
- 胡椒少々
- マヨネーズ大さじ1強
作り方
- ①木綿豆腐はラップをかけずに、電子レンジ(600W)で5分間加熱し、水を切る。
- ②じゃがいもは皮をむいて一口大に切ってから、電子レンジで5分間加熱して、熱いうちにつぶす。
- ③②に酢、塩、胡椒で下味をつけてから、①の木綿豆腐、ひじき、コーン、ミックスビーンズ、マヨネーズで和える。

レンコンとセロリのきんぴら
材料(2人分)
- レンコン60g
- セロリ50g
- 豚もも肉10g
- しめじ20g
- 赤唐辛子少々
- 醤油小さじ2/3
- 酒小さじ1弱
- みりん小さじ2/3
- 砂糖少々
- はちみつ小さじ1/3
- ごま油小さじ1
- 片栗粉小さじ1/5
- 白炒りごま少々
作り方
- ①豚肉は1㎝の細切り、レンコンは皮をむいて半月に切り、水にさらす。セロリは筋をとり、斜め切りにする。葉も食べやすく細切りにする。
- ②フライパンにごま油を入れて熱し、豚肉を中火で炒める。続いて、レンコン、セロリ(葉以外)を加えてしんなりするまで炒める。
- ③しめじを加えて少し炒めたら、セロリの葉も加えて炒め、赤唐辛子、醤油、酒、みりん、砂糖、はちみつを加えて、全体的にからめながら炒める(中火~弱火)。
- ④片栗粉はこれと同量の水で溶いて③に加えてとろみが出たら火を止め、器に盛りつけて白ごまを振る。

カラフル・パプリカ・マリネ

材料(500mL保存瓶)
- パプリカ(赤)1/2個
- パプリカ(黄)1/2個
- 玉ねぎ1/2個
- セロリ10cm(葉付)
- オリーブ(種抜き)10個
- 白ワインビネガー大さじ2
- レモン汁1/4個分
- あら塩小さじ1/5
- 砂糖小さじ1/2
作り方
- ①パプリカ、玉ねぎはスライサーで薄くスライスする。セロリは薄く小口切りにし、葉を食べやすい大きさにカットする。オリーブは輪切りにする。
- ②玉ねぎは塩を軽く振って、水気が出て軟らかくなるまで揉み、水でよく洗ってから絞る。
- ③野菜に白ワインビネガー、レモン汁、砂糖を加えてよく和える。
- ※保存瓶に入れ、2〜3日は保存可能です。
ワンポイントアドバイス
もう少し緑の野菜を多く摂りたいなという方には、緑の野菜サラダがおすすめです。調理方法はとても簡単。アスパラ、いんげん、オクラ、ズッキーニをさっと塩茹でし、ガーリックオイルを適量かけるだけです。ガーリックオイルに含まれるオリーブオイルには、体内の毒素を排泄するデトックス作用があり、ニキビや吹き出物などの炎症を鎮める働きがあります。簡単なのにちょっとおしゃれでおいしく、美肌効果も期待できるので、女性におすすめです。
ランキングを導き出す、その秘密 ポーラの『肌のビッグデータ』とは?
ポーラだからできること。1,500万件を超えるお客さまの肌データを管理・分析して、美肌県ランキングは作られています。