Choose your country or region.

ディエム クルール カラーブレンドアイブローマルチパレット

ディエム クルール カラーブレンドアイブローマルチパレット

色のレイヤードで立体感のあるナチュラルあか抜け印象眉に。
光と影をいかすアイブローマルチパレット。

多彩なカラーとライトスルーパウダーで立体感とあか抜け印象の仕上がりを演出する、新発想のカラートリックアイブロー。
アイブローだけでなく、ハイライト、アイカラーにも使えるマルチパレットとしてもおすすめ。
簡単に立体感のあるナチュラルあか抜け印象眉に。

5g ¥4,620

森林認証紙使用
この箱の印刷には植物由来のインクを一部使用しています

ご使用方法

アイブローとして使用する場合

  1.  アイブローカラー4色をブラシで「ブラウン始まり、ブラウン終わり」で混ぜ取り、眉の真ん中から眉尻方向に向かってふんわりと乗せる。
    • 時計周りに混ぜると<図1>明るめブラウンに、反時計周りに混ぜると<図2>暗めブラウンになります。
  2.  ブラシに残ったパウダーを、眉頭に軽く乗せる。
  3.  改めてブラシでパウダーを取り、眉尻を描きます。
    • 眉尻をくっきり描きたい方、眉尻の毛が少なくブラシだとぼやけてしまう方は、小チップで眉尻を描くとしっかりとした眉尻を描けます。

アイブローにカラーニュアンスを出したい場合

【アイブローとして使用する場合】の使用方法を基本としながら、ニュアンスを出したいカラーを重ねづけしてください。

ハイライトとして使用する場合

ハイライトカラーを大チップで取り、まぶたの高いところに塗布すると、目の立体感・華やかさを演出できます。
また、目頭や鼻すじにのせてぼかしてお使いいただく際には小チップをお使いいただくのがおすすめです。

アイカラーとして使用する場合

各色を大チップで取ってアイカラーにもお使いいただけます。
ブラウンを小チップで目の際に乗せればアイラインとしてもお使いいただけます。

使い方のポイント

ナチュラルあか抜け印象眉のために、やわらかくて繊細なパウダーを採用しています。
ブラシでパウダーを取る際は、
①ブラシは立てずに寝かせて
②やさしく表面を撫でるように
③大きなストロークで1回転

を意識してお使いいただくと、パウダーをなめらかに取ることができます。

全成分

タルク、ジメチコン、ポリメタクリル酸メチル、リンゴ酸ジイソステアリル、合成モクロウ、シリカ、エチルパラベン、ステアリン酸Mg、メチルパラベン、トコフェロール、ホホバ種子油、合成フルオロフロゴパイト、マカデミア種子油、ヒマワリ種子油、水酸化Al、パンテノール、アルミナ、ヒアルロン酸Na、マイカ、酸化鉄、グンジョウ、酸化チタン

ご使用上の注意

  • 製品の性質上、やわらかくて繊細なパウダーです。ブラシは立てずに寝かせて、やさしく表面を撫でるように、大きなストロークで1回転させてお使いください。
  • チップやブラシが汚れるとパウダーがつきにくくなりますので、いつも清潔にしてお使いください。
  • チップやブラシが汚れた場合は石けん、または中性洗剤をうすく溶かしたぬるま湯で押し洗いし、よくすすいだ後、タオルなどで水気をとり陰干ししてください。
  • まれに、パウダーの表面が固まり、とりづらくなることがありますが、ティッシュやチップなどでその部分をこすってとりのぞいていただくと、品質上問題なくご使用いただけます。

お願い

  • プレスした商品(粉を固めたタイプ)は、落下などの衝撃により割れることがありますので携帯時にはご注意ください。
  • 肌に異常がないかよく注意して使用し、使用中に赤み、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみなどの異常があらわれたり、また使用後の肌に直射日光があたって同様の症状があらわれた場合は、ご使用をおやめください。
  • 肌に合わないまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、このような場合はご使用を中止し皮フ科専門医等にご相談ください。
  • 傷やはれもの、しっしんなどの異常があるところにはお使いにならないでください。
  • 使用後は、必ずしっかりとフタをおしめください。
  • 極端に高温または低温、直射日光があたるところや乳幼児の手の届くところには保管しないでください。
  • 目に入らないようにご注意ください。もし目に入ったときは、すぐに洗い流してください。

商品やサービスなどのお問い合わせは、お客さま相談室にご連絡ください。

お客さま相談室

フリーダイヤル
0120-117-111

受付時間:10時から17時まで(土日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

※ 急遽、受付時間を変更させていただく場合がございます。また、時間帯によってはつながりにくい場合もございますが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
なお、お問い合わせについては、お問い合わせフォーム(メール)でも承っておりますので、あわせてご利用ください。
対応時間:10時から17時まで(土日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

  • 予期せぬ障害など、突然電話が切れた際に折り返しこちらから連絡できるよう、電話番号の通知をお願いしております。
    非通知に設定されているお客さまは、「186」をダイヤルしてからフリーダイヤルにおかけください。
  • 電話でのお問い合わせについては、通話内容の確認、応対サービスの向上のために録音させていただいております。
    あらかじめご理解とご協力をお願い申し上げます。