POLA TALKER'S TABLE(ポーラ トーカーズ テーブル)
LINEで送る
ARCHIVE

開催されたPOLA TALKER’S TABLEの内容をご覧いただけます。

TALKER’S TABLE REPORT
5/6(sat)

あなたの心の花を咲かせるとき

Speaker吉田 美帆さん

「“花育”という言葉をご存知ですか? 食育と同じように花を通して子どもの感性や個性を育てるというものです。子どもに良いことなら大人にも良いはず。今日は皆さんにも、花を通して感性を磨いていただければと思います」。グリーンライフプロデューサーの吉田さんは、建築士を経てインテリアデザイン、そして花育の活動に携わっています。「感性を磨くことは、ご自分の心の声を聞いたりコンディションを整えるために必要です。日々忙殺されていると感性が鈍り、自分の疲れに気づかず無理をしてしまう。そんなときにはぜひ花に触れてみてください」。花はその美しさ、香り、感触などで五感を磨いてくれるため、日々触れることで心身の異変にも気づきやすくなれるそう。また花には、調整機能という作用もあるのだとか。「高血圧の方の血圧を下げたり、逆に低血圧の方の数値を正常にしたり、落ち込んでいる人を元気にしたり、怒りっぽい人を落ち着かせたりと、ちょうど良いバランスに整えてくれる効果があります」。花の知られざる力に、皆さんも驚かれた様子。この後も、自然の黄金比率による花の美しさに魅せられたお話、花を日々暮らしのなかで無理なく楽しむためのアドバイスなど、興味深い花のお話が続きました。
後半は、吉田さんにお持ちいただいた様々な花材を使ってブートニア制作に挑戦。「造花と違い日持ちがしないからこそ、生花は特別な時間を演出してくれます。ぜひもっと皆さんに身に着けて楽しんでいただきたいですね」。実はこのブートニア制作には、選んだ花の色でその人の心理状況がわかるという裏の試みも。皆さんが花を各自選んでからタネ明かしです。ピンクは女性ホルモンを刺激して若々しい気持ちにさせてくれる色、白はリセットしたいときの色などの話に「私、当たってる!」「私はどうかな?」とあちこちで歓声が。最後の感想タイムでは、お隣の方の花を褒める“ストローク”も実施。褒めることも花育の大事な要素だそうです。「シックな色が彼女を引き立てていますね」「女性らしい雰囲気がお似合い」。褒められて少し照れたご様子の皆さん。連休後半の1日、花を通して笑顔になれる楽しく和やかなひとときを過ごされたようです。

speaker

吉田 美帆

花育インストラクター、一級建築士。設計事務所、マンションディベロッパーなどを経て、2011年「SUNIHA UNIHA(サニハユニハ)」設立。「自然と調和した暮らし」をテーマにインテリア、ガーデンのデザイン、大人と子どもに向けた花育ワークショップなどをおこなっている。2011年国際森林年間伐材利用コンクール審査員賞受賞。2016年フランス国際映像コンペMCSDファイナリスト入賞。

戻る
ページの先頭へ

POLAビューティーDELI

「WE/」WOMAN・EVOLUTION

女性たちが、自分の中に眠る可能性を解き放ち、
一歩前へと進むきっかけ、
それは新しい出会いの中にあります。

ポーラは2017年から、
この新しい出会いを提供する
「WE/プロジェクト」をスタート。
肌を美しく導くことだけにとどまらず、
女性たちのこころ、生き方、一生が
もっとポジティブに輝き続けるための
サポートを行なっていきます。

「新しい人」と出会うことで、気づく。
「新しい考え」と出会うことで、刺激される。
「新しい社会」と出会うことで、変わっていく。

これまでの常識にとらわれずに、
人生の視界をぐっと広げるような
新しい出会いが、一人ひとりの美まで高めていく。
これからの社会を活発に動かす主役となる、
自由で聡明な女性たちのためのプロジェクトです。