POLA TALKER'S TABLE(ポーラ トーカーズ テーブル)
LINEで送る
ARCHIVE

開催されたPOLA TALKER’S TABLEの内容をご覧いただけます。

TALKER’S TABLE REPORT
5/5(fri)

おひとり時間で
「私らしさ」に出逢う

Speaker牛窪 恵さん

「これから日本の全人口の半数が“おひとりさま”になると言われています。女性だけでなく男性もひとり時間をどう過ごすか、が大きなテーマになってきます」 やさしい笑顔の牛窪さんのクリアな声が響きます。4月からMBA獲得のために大学院にも通い始め、人生で一番きつい、と感じるほどにお忙しいそうですが、お話される姿はどことなく優雅でギスギスとした印象は全くありません。「たまにゆっくりできる朝は、早く出かけて仕事の前にホテルで朝食をとるなど、ひとり時間を上手に作るようにしています。私は出張も多いのですが基本的にはひとりで出かけ、ひとりで行動していますね。移動時間や出掛けた先で、自分ひとりの時間を楽しむんです。以前は、話題のカフェやレストランを調べてから出かけたりもしていました。皆さんは、最近始まったプレミアムフライデー、どんな風に楽しみましたか? いろいろ聞いてみると、女性は上手に楽しんでいるようですが、男性はなかなか難しいみたいです。お金がかかるから楽しめないとおっしゃる男性も多いのですが、今は無料で楽しめることもたくさんあるのに! 男性はひとり時間を楽しむのが苦手なのかな、と思います」
その後、真性バブル世代、団塊ジュニア世代(貧乏くじ世代!)、草食世代、ゆとり世代、など世代ごとの意識の違いをレクチャーしていただきました。人間の脳が生まれた時とは全く違う考えへと塗り替えられるのは14〜17歳の思春期の頃で、その後は変わることはないそうです。つまり、思春期を過ごした時代がどんな時代だったかということで、その後の暮らし方の価値観が変わるそうなのです。世代ごとに楽しみ方、過ごし方は違っても、ひとり時間という癒しの時間は誰にも必要になってくると牛窪さんはおっしゃいます。
「これからは高齢のおひとりさまが増えてきます。私たちが歳をとっても楽しくすごすために必要なのは、なんといっても体と心の健康の維持。お金ではありません。70歳過ぎたら財産の違いではなく、健康か否かで幸せ度が変わるという三浦さんという方の研究もあります。2025年には介護問題のピークもやってきて、これからは在宅勤務も間違いなく増えていくでしょう。自分の家の周りや家の中でのひとり時間、癒し時間のあり方をさらに意識していきたいですね。1日30分でいいので、日常的なひとり時間を作るようにしていただきたいです」 参加者の皆さんのひとり時間の楽しみ方を聞いてみると、ヨガや美術館巡り、映画のおひとりさまデー、ひたすら料理をする、掃除に夢中になる、地図を見ながらの散歩、宝塚やマラソン、ホテルのスパなどから、海外旅行や語学留学までさまざま! 時代の変化の中で上手に“おひとりさま”を楽しみながら、新しい自分へと前に進んでいきましょう!

speaker

牛窪 恵

日大芸術学部 映画学科(脚本)卒業後、大手出版社勤務を経て、2001年、マーケティングを行うインフィニティを設立。財務省 財政制度等審議会専門委員、内閣府 経済財政諮問会議 政策コメンテーター等を務める。立教大学大学院(MBA)通学中。
「おひとりさま(マーケット)」「草食系(男子)」は新語・流行語大賞に最終ノミネート。近著は『「男損(だんそん)」の時代』(潮出版社)。テレビ番組レギュラー出演多数。

戻る
ページの先頭へ

POLAビューティーDELI

「WE/」WOMAN・EVOLUTION

女性たちが、自分の中に眠る可能性を解き放ち、
一歩前へと進むきっかけ、
それは新しい出会いの中にあります。

ポーラは2017年から、
この新しい出会いを提供する
「WE/プロジェクト」をスタート。
肌を美しく導くことだけにとどまらず、
女性たちのこころ、生き方、一生が
もっとポジティブに輝き続けるための
サポートを行なっていきます。

「新しい人」と出会うことで、気づく。
「新しい考え」と出会うことで、刺激される。
「新しい社会」と出会うことで、変わっていく。

これまでの常識にとらわれずに、
人生の視界をぐっと広げるような
新しい出会いが、一人ひとりの美まで高めていく。
これからの社会を活発に動かす主役となる、
自由で聡明な女性たちのためのプロジェクトです。