POLA TALKER'S TABLE(ポーラ トーカーズ テーブル)
LINEで送る
ARCHIVE

開催されたPOLA TALKER’S TABLEの内容をご覧いただけます。

TALKER’S TABLE REPORT
4/29(sat)

芸術文化を楽しむホントの意味

Speaker谷口 久美さん
小貫 岩夫さん(テノール)
与那城 敬さん(バリトン)
渡邊 優美さん(ピアニスト)

芸術をもっと身近に楽しんでほしい…日本では少し敷居が高いオペラの世界を、至近距離で体感する。そんな贅沢なひとときを演出してくださったのは谷口久美さん。モード界のカリスマとして国内外で永く活躍され、現在は、オペラをこよなく愛し、ご自身もオペラを学び、様々なコンサートなどの活動にも力を注がれています。「海外の社交の場では、会話の中で芸術についてどれだけ語れるかでその人の評価が決まります。自信をもって好きといえるものは自分の強みになる。全てのアートを語れなくてもいいけれど、何か一つ誇れるものが欲しい。それがオペラを始めたきっかけでした」。エレガントで華やかな容姿は、プリマドンナのイメージそのもの。でも意外にも歌は大の苦手だったそう。「もともとは人前で歌うと皆が椅子から転げ落ちちゃうほどの音痴。歌えない自分のコンプレックスを克服するための挑戦でもありました。年齢を重ねると記憶力などは衰えるけれど、歌はやればやるほど少しずつ上達する。それがすごく嬉しくて励みになるの」。この日は谷口さんが師事するオペラ歌手の小貫岩夫先生と与那城敬先生もご登場。先生方も「谷口さんは努力と根性の方。芸術を通して心の底からの喜びも感じられているようです」と絶賛。早速、谷口さんが魅せられたオペラの魅力を、お三方の歌唱で皆様に体感していただきました。まずはバリトンの与那城先生によるヘンデル作オペラ「セルセ」より「オンブラ・マイ・フ」。続いてCMソングやフィギュアスケート選手のプログラム使用曲など、意外と身近なオペラ音楽のフレーズをピアニストの渡邊優美さんが演奏。そして谷口さんとテノールの小貫先生による二重唱で「椿姫」より「パリを離れて」。美しくも激しい愛の歌に、大きな拍手が沸きます。さらには、小貫先生によるオペレッタ「微笑みの国」より「君こそ我が心のすべて」の情熱的な独唱。与那城先生が「カルメン」の「闘牛士の歌」を、会場の後方から颯爽と登場しながら歌唱してくださり、響きの変化も楽しめました。名演の連続と「演奏はその時の魂の声」という言葉通り、心揺さぶられる歌声に包まれた贅沢な時間が続きます。ユニークでお洒落なトークでも盛り上がりました。会場の皆様も「先生方と谷口さんのお声でテントがふくらんで弾けてしまいそう!」「今日聴けて本物のオペラに家族を連れていきたくなりました」「芸術に触れることは、心の中の美容になる」などの名言も飛び出し、大興奮のエンディングに。本物のオペラが持つ奥深い世界の扉に触れた喜びや、チャレンジを重ねる谷口さんの瑞々しい生き方が印象に残る、楽しくも学び多き回となりました。

speaker

谷口 久美

世界の一流品ブランドのコングロマリット、LVMH モエ ヘネシー・ルイ ヴィトン グループで、クリスチャン ディオールをはじめ、ファッションやジュエリーのブランドに長年携わった。現在は声楽を勉強しながら、オペラのハイライトや声楽のリサイタルなどのプロデュースを手掛ける。フランスのファッションビジネスに貢献したことで、フランス国家功労賞シュバリエを受勲。

小貫 岩夫

文化庁オペラ研修所第11期修了。数々のコンクールで優勝、入選を果たす。95年『魔笛』タミーノ役でデビュー。翌年、ケムニッツ市立歌劇場 (ドイツ) に同役で招聘出演し好評を得る。98年より文化庁派遣でミラノヘ留学。2000年新国立劇場デビュー以来、二期会を中心に『コジ・ファン・トゥッテ』(宮本亜門演出、文化庁芸術祭大賞受賞)など多くの作品で活躍。二期会会員。二期会オペラ研修所講師。

与那城 敬

桐朋学園大学ピアノ専攻卒業後声楽に転向し、同大学研究科、新国立劇場オペラ研修所修了。文化庁在外研修員としてミラノに留学。数々のコンクールで優勝、入賞を果たす。2006 年宮本亜門演出『コジ・ファン・トゥッテ』グリエルモで二期会オペラデビュー。その他新国立劇場主催公演『愛の妙薬』ベルコーレなど、様々なオペラ作品に出演しながら、コンサートやリサイタル、テレビなどで幅広く活躍。二期会会員

戻る
ページの先頭へ

POLAビューティーDELI

「WE/」WOMAN・EVOLUTION

女性たちが、自分の中に眠る可能性を解き放ち、
一歩前へと進むきっかけ、
それは新しい出会いの中にあります。

ポーラは2017年から、
この新しい出会いを提供する
「WE/プロジェクト」をスタート。
肌を美しく導くことだけにとどまらず、
女性たちのこころ、生き方、一生が
もっとポジティブに輝き続けるための
サポートを行なっていきます。

「新しい人」と出会うことで、気づく。
「新しい考え」と出会うことで、刺激される。
「新しい社会」と出会うことで、変わっていく。

これまでの常識にとらわれずに、
人生の視界をぐっと広げるような
新しい出会いが、一人ひとりの美まで高めていく。
これからの社会を活発に動かす主役となる、
自由で聡明な女性たちのためのプロジェクトです。