- Q. 「全成分表示」って何?
- 化粧品の「全成分表示」というのは、化粧品に配合されている全ての成分を、その外箱または容器に表示することです。
- Q. なぜ「全成分表示」するようになったの?
- 化粧品を製造したり販売したりするためには、「薬事法」という法律を守らなければなりません。2001年4月からこの「薬事法」における表示制度が改正され、医薬部外品を除く全ての化粧品の全成分を表示することが、義務づけられました。
- Q. 「全成分表示」の前はどんな表示をしていたの?
- 今までは、「薬事法」で決められた「表示指定成分」を表示することになっていました。「表示指定成分」とは、使用する人によっては、ごくまれにアレルギーなど皮膚障害を起こす可能性があると認定された成分で、現在102種類に香料を加えて103種類あります。
→表示指定成分一覧表ヘ
- Q. ポーラの「全成分表示」は全商品で実施するの?
- ポーラでは2001年4月に先がけて、 新商品については2000年7月発売のアクアエステを皮切りに「全成分表示」を開始しております。
- Q. どこに表示されるの?
- 基本的には、商品を手にとったとき開封しなくてもすぐに目につくように、商品の一番外側(外箱または容器)に表示されています。サンプルなどの小容器についても、何らかの形で表示されています。
- Q. 成分はどんな順序で表示されるの?
- 基本的に配合量の多い順に上から並んでいます。ただし、配合量が1%以下の成分については順不同で表示しています。
- Q. それぞれの成分の働きを教えて
- 各成分の働きについては、最寄のビューティーディレクター、またはお客さま相談室(フリーダイヤル 0120-117111 受付時間9:00~17:00、土日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)にお問い合わせください。
- Q. それぞれの成分の配合を教えて
- 成分の濃度はメーカー独自につちかわれたノウハウですので、申し訳ございませんが、お知らせできません。 ご容赦ください。
- Q. アレルギー体質の私は、「全成分表示」を見てどのような化粧品を選べばいいの?
- あらかじめ皮膚科専門医にご相談の上、自分がアレルギーを起こす成分を特定されるようおすすめします。その上で、化粧品の全成分表示を見て、その成分の配合されていない化粧品を選ぶとよいでしょう。
- Q. 生活者にとっての「全成分表示」を見てどのような化粧品を選べばいいの?
- 自分が使う化粧品についての情報が豊富になるので、商品を選択する時、自分の体質や好みに合った化粧品を選びやすくなります。また、化粧品による肌トラブルが起きたときにも、商品の全成分表示を皮膚科専門医に見せることで、原因が特定しやすくなります。
- Q. 「全成分表示」についての疑問や質問は誰に聞けばいいの?
- お客さま相談室(フリーダイヤル 0120-117111 受付時間9:00~17:00、土日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)にお問い合わせください。
「全成分表示」についてのお問い合わせはこちらへ
お客さま相談室 フリーダイヤル0120-117111
受付時間9:00~17:00[土日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く]